Categories
ビジネス

ビジネスにおける視野の広さをレンズに置き換えて考えてみた

普段仕事をしていると、同じゴールに向かっているはずなんだけど全く話がかみ合わないなと思うことがしばしばある。見ている方角は同じなんだけど、おそらく見えている景色が異なっているのだろう。

それは、人によって視野の広さや焦点の深さがバラバラなことに起因していると思われる。

写真好きな方ならおわかりいただけると思うが、カメラを同じ方向に向けていても、取り付けるレンズの種類、絞りやシャッター速度によって撮れる写真は全く異なる。

同じようなことが日常生活やビジネスにおいても起きているのではないだろうか?

Embed from Getty Images

カメラのレンズはおおよそ下記の4つに分けられる。

  • 標準レンズ
  • 広角レンズ
  • 望遠レンズ
  • マクロレンズ

参考: 個人的に愛用しているSIGMAレンズ

これらをビジネスにおける視点に置き換えると、ざっくりこんな感じだろうか。

標準レンズ
原寸大の人間として自分や相手の心を見つめる視点
広角レンズ
ステイクホルダーを幅広く見渡し、全体最適化を目指す視点
望遠レンズ
未来を見通してチャンスやリスクを先読みする視点
マクロレンズ
物事を緻密に分析し、細部に宿る神を呼び起こす視点

いずれかのレンズに優劣があるわけではなく、見るべき対象によってレンズを換えてあげる必要がある。

ビジネスの現場においては、役割や職種によって主に使うレンズが異なってくる。

例えば、エンジニアや研究者であればマクロレンズを使うことが多く、マーケティングや広報に関わる人であれば広角レンズを使うことが多い。経営者やデザイナーは全てのレンズをバランスよく使う必要がある。

そしてどの役割であっても標準レンズが基本で、全員が持っている必要がある。

見ている方角は同じだけど見えている景色が異なっている問題は、レンズが異なれば当然生じてしまう。人によって持っているレンズの種類も異なるし、シーンによってレンズを付け替えるのも経験とテクニックを要する。

Embed from Getty Images

では、そのような前提でどうすれば話がかみ合うようになるか?

理想的には、全員が同じ種類のレンズを全て揃えることだが、それは現実的ではないので以下の2つの方法を考えてみた。

現像した写真をもとに話をする
各個人の見えている景色は異なるという前提で、それぞれ見えている風景を現像・プリントして他人にも見えるようにする。実際には、感じていること考えていることを、文章や絵、あるいは映像にすることで全員が同じ絵を見て話すことができるようになるはず。
標準レンズで見える風景をもとに話をする
あえて使うレンズの種類を限定し、全員が持っている標準レンズを使うことでおおよそ同じ風景が見えるようになるはず。役割や職種の違いを一旦忘れて、1人の人間としてどう考えるかを話し合えば大きくすれ違うことはかなり減らせるのではないだろうか。

大前提として、自分のレンズでは見えていない世界が常に存在していることを謙虚に認めることも忘れずに。

 

まずはこれらの方法で話がかみ合う環境をつくりつつ、各個人の成長のためには使えるレンズの種類を増やすことも考えなくてはならない。

自分の経験では、視野の広さは周りにいる人たちのレンズによって大きく影響される。視野の広い人のそばにいれば徐々に視野が広がり、その逆もまた然り。新しいレンズを手に入れるためには、そのレンズを持っている人に近づくのがいいと思う。

その際に気を付けなくてはならないのは、目と同じでずっと近くを見ていると近視になってしまう。周りを見渡したり、遠くを見たり、常に視点を動かし続けよう。

さらに、組織全体で視野を拡げていくためには、相手に欠けている視点がある場合には面倒くさがらずに指摘し、それを素直に受け入れられるオープンでフラットな関係性をつくることが基本ではないだろうか。

自分自身も自分のレンズに頼り過ぎることなく、メンバーの視点も複眼的に活用していくよう自戒を込めて。

 

p.s. 明るい標準ズームレンズが欲しいです!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *