Categories
プライベート

インプラント実況中継 1 – 抜歯編

一昔前、「芸能人は歯が命」というCMがありましたが、一般人にとっても歯は大切ですよね。よく噛めないとか、噛むと痛いとか、美味しいものを食べていても歯の調子が悪いと美味しさ半減。歯のコンディションがその人のQOLに及ぼす影響はとても大きいです。

とは言え、歯のコンディションを保つにはそれなりの努力が必要。自分も毎朝晩歯ブラシと歯間ブラシで磨き、3ヶ月毎に歯科クリニックでクリーニングを受けていました。にもかかわらず、今回1本歯を抜かないといけない状態になり、インプラント治療を受けることになってしまいました。

多くの人が同じようなことで歯を失って欲しくないと思い、この経験をリアルタイムにお伝えしたいと思います。

背景

2006年頃

右下5番の歯が痛くなり、渋谷の歯科クリニックで治療。虫歯が深いところまで進行しており、神経を抜くことに。この時は保険治療だったので、金属の詰め物をして終了。

ちなみに、今のところ神経を抜いたのはこの歯のみ。

2015年頃

同じ歯の根元が腫れてかなりの痛みがあったので、表参道の歯科クリニックに行ったところ歯根嚢胞と診断。金属の詰め物を外し、前回の歯根治療で詰めていたものを除去して、歯根から膿を抜く処置をしてもらいました。

1ヶ月ほど仮詰めをして膿が抜けきってから、保険外治療でセラミックの被せ物をして終了。

2019年

同じ歯の根元が再び疼いてきたので、現在行きつけの原宿の歯科クリニックでレントゲンを撮ってもらったが、異常は無いとの診断。

2021年

同じ歯がたまに疼いたり、治ったりを繰り返していたので、歯間ブラシによる炎症かと放置していたが、触ってみると微妙に歯がグラグラしていたので歯科医に相談。

再びレントゲンを撮ると歯根周辺の骨が溶けてきているので、おそらく歯根破折を起こしているのではないかとのこと。

系列の歯科クリニックでCTを撮ったところ、骨の侵食が進んでいることを確認。抜歯 or 温存、2つの選択肢が提示された。

ちなみにその時の画像がこちら。右下5番の歯周辺の骨が無くなっているのが見てわかると思います。

もし抜歯をすると、

  • インプラント
  • ブリッジ
  • 入れ歯

のいずれかを選択することになるとのこと。

温存しても治ることはなく、いずれ抜歯になる可能性が高いということだったので、温存は選択せず、抜歯してインプラントにすることをその場で決断しました。

治療開始

歯根に病巣を抱えていることがわかると、普通に生活していてもなんだか気が散るし、食事をしていても微妙に痛みが生じていたので、早いところ抜いてしまいたい欲が高まっていました。

予約していた日時に歯科医に行くと、まずインプラントの治療工程を説明されました。抜歯後すぐにインプラントの土台を埋め込み(即時埋入)、3ヶ月ほど定着するのを待ち、その後仮歯を入れて安定して噛めることを確認したら本歯を入れるとのこと。素材によって異なるが、だいたい35万円〜かかるらしい。

抜歯

麻酔を2本打ち、器具を使って歯を揺らしたところ、まだかなり痛みがあったため3本目の麻酔を打ってもらいました。それでもまだ痛みはあったけど、我慢して抜歯完了。親知らずは2本抜いているのですが、永久歯を抜くのはやっぱり複雑な気分ですね。

後で抜いた歯を見せてもらったが、予想していたより根っこが長く、2本の根っこそれぞれに縦に亀裂が入っていました。神経を抜いた歯は脆くなるため、歯根破断を起こす可能性が高まるみたいですが、亀裂が入った理由を特定するのは難しいとのこと。

これまでの治療に問題がなかったか気になるところですけどね。

抜歯後にできた穴をキレイに処置すべく、歯根に溜まっていた不良肉芽を除去したが、予想以上に骨の侵食が進んでおり、この状態で即時埋入をするのはリスクを感じるとのことでした。

自分も長らくシステム開発に関わってきた勘からすると、明らかなリスクにえいやーで踏み込むと後々ろくな事にならないので、即時埋入はせず、一度骨を整地してから改めてインプラント手術を受けることに即同意しました。

その日は、顎の骨にできた大きな穴に、2〜3ヶ月で骨になって固まるという魔法の粉をいっぱいに詰め込み、レジンで蓋をして終了。歯科クリニックに着いてちょうど1時間くらいでした。

ケア

抜歯後に痛むことを想定して、痛み止めを5錠処方してもらったが、抜歯してから帰宅後に念のため1錠だけ飲んで、その後痛むことはほとんどありませんでした。

抜歯後は傷口が残るので念入りなケアが必要。傷口からの感染を防ぐために、抜歯前日から3日連続で飲む抗生物質アジスロマイシン錠)を処方されました。また、抜歯箇所周辺は歯ブラシを当てないように注意され、ブラッシングの後に洗口液で消毒するよう指示を受けました。

抜歯1週間後、歯科医で抜歯後にしたレジンの蓋を外し、歯茎の回復を待つことに。ここで入れ歯型の仮歯をつくることが多いようだけど、歯茎の回復のためには何も付けない方が良いとのことで、仮歯は付けずに様子をみることに。

今のところ、食事する時に抜歯した箇所を刺激しないように気を付ける程度で、特に支障は出ていません。むしろ病巣が除去されて気分的にはすっきり。このまま抜歯後の穴に詰めた骨の粉が固まるのを待つことになります。

次回、インプラント実況中継 2 – インプラント埋入編、乞うご期待。

Categories
プライベート

Happy New Year 2019

明けましておめでとうございます。

2018年はRapha 500kmライドチャレンジ #Festive500 を完走して締めくくろうと思っていましたが、体調が優れずに未達(280km)のまま年越しとなってしまいました。

2019年は本厄でもあるらしいので(あまり気にしていないけど)、力強く、楽しく乗り越えるべく、元旦から日光東照宮に初詣に行ってきました。

新年とは言え2018年度(3月決算)は続行中なので、特に新たな目標というわけではないのですが、2019年にチャレンジしたいことを整理しておきたいと思います。

ビジネス編

  • ミッションにフォーカスしたシンプルな経営戦略
  • バリューを強く意識した組織構築(グローバル志向)
  • サービスメニューの明確化とマーケティング強化
  • 自然とアートに基づくビジネスデザイン確立

イノベーター・ジャパンのミッションとバリュー

ミッション
人のポテンシャルを最大限に引き出すことで豊かな社会をつくる

バリュー
LOVE・CHAOS・GROOVE・ENJOY

プライベート編

  • なんと言っても健康第一!
    • 毎日ストレッチ&インナーマッスル強化を継続
  • 静と動のメリハリをつけたライフスタイルの確立
  • アート表現を積極的に
    • 写真
    • 音楽
  • ロードバイクをよりスパルタンに
    • ヒルクライム?
    • ブルベ?
    • トライアスロン!?

ビジネスもプライベートも、仲間と一緒にチャレンジする方が何倍も楽しく、成功確率も上がるので、もしご一緒できそうな方は気軽に声を掛けてください。

2019年も引き続きよろしくお願いいたします!

Categories
プライベート レビュー

おすすめのヘルスケア系ガジェット – Garmin・Withings・Zwift

巷ではDeNA社の運営するWELQを筆頭に、「キュレーションメディア」が続々と記事を非公開化し、ここしばらく日本のインターネット界隈でバブル化していたブームが沈静化しようとしています。

信頼性なき医療メディア「WELQ」に揺れるDeNA、MERYを除く全キュレーションメディアを非公開に

個人的な解釈では、本来キュレーションとは「情報を収集・整理する」という意味なので、それらのメディアがやっていることはキュレーションではないと思っているし、小学生のサッカーのように、どこもかしこも「流行り」のビジネスモデルに群がる日本のインターネット系企業には以前からげんなりしていたわけです。

そもそもの経営哲学が無い企業が多いのが、グローバルなサービスやプロダクトが生まれてこない元凶のような気がしています。

 

それはさておき、今回WELQの事件では「人間の健康に関わる」という点で問題が大きくなりましたが、自分の健康を管理するためには、どこぞのメディアの発信する情報を鵜呑みにするだけでなく、まず自分の状態を把握するということが必要です。

ビジネスと同様に飛び道具のようなものは存在しなくて、

現状把握 → 目標設定 → KPI設定 → PDCAサイクル

しか自分の健康を管理する方法はないと思っています。

自分もちょうど1年前に急性虫垂炎で入院してから健康に対する関心が一気に高まって、以前から定期的にやっていた筋トレだけでなく、遅延性フードアレルギーやホルモンバランスの検査をしてみたり、有酸素運動や腸内環境改善など自分の身体のメンテナンスに気を遣うようになりました。

【退院】ノロウィルスではなく急性虫垂炎でした

こういったヘルスケアは、ただそれだけやっていると退屈なので、数値として見える化し、ゲーミフィケーションして自分が楽しめる仕組みを作ってしまうのが一番。

そのためにヘルスケア系のサービスを色々組み合わせて使っているわけですが、最終的に行き着いた形がこちら。

まず、分散する情報を集約して定点観測するためのダッシュボードとして使っているのがGarmin Connect。同じようなアプリは他にも色々あるけれど、後述するサイクルコンピューターといえばGarmin、GarminといえばGarmin Connectということで、今のところこれに落ち着いてます。機能的にはいいんだけど、UIデザインはもう少しなんとかなるんじゃないかと。

健康状態

日々の健康管理の基本は体重と血圧の測定。ということで、これまで使っていた体重計が壊れたのを機にWithingsのBody Cardioを導入しました。

普通の体重計が2,000円くらいから販売されているのに対し、Body Cardioは20,000円超。10倍くらいお値段ですが、1台で体重・体脂肪はもちろん、水分量、心拍数、脈波伝播速度(血圧みたいな指標)に加えて今日のお天気まで教えてくれます。

乗るだけで人を判別して、WiFi接続で勝手にデータをアップロード、1年に1回 USB充電するだけのお手軽UIも毎日続けるためには必要な要素。

国内メーカーの体重計も色々と調べたのですが、自社のアプリでデータが見られるだけで、他社サービスとの連携が圧倒的に弱いのがイケていない。今のご時世、外部連携できないサービスは存在していないのに等しいです。

運動量(日常)

iPhoneにプリインストールされているヘルスケアでも歩数は計測できるのですが、特にオフィスにいるときは常にiPhoneを持ち歩いているわけでもなく、いまいち役に立たず。Apple Watchはデザインやコスパの面で個人的になし。

サイクルコンピュータと連携して心拍計としても使えるということでGarmin vivosmart HRを日常の活動量計として使っています。
買ってから気付いたのですが、iPhoneと連携してメールや着信を通知してくれるし、iTunesのコントローラーとしても使えます。そういう意味では「スマートウォッチ」として売ってもアリなレベルです。

肌が弱くずっとつけてるとかぶれてしまうのと、スーツの時は少し安っぽい感じになってしまうのでつけられないのが難点。

運動量(サイクリング)

ここしばらくハマっているロードバイク。有酸素運動は比較的長時間かかるので、せっかくならそれ自体が楽しいことの方がいいということで始めたところ、見事に泥沼にハマっています。パーツを取り替えてチューンアップするミニ四駆的な要素や、エンジンである自分自身を鍛えないと速くならないというストイックさなど、男子のハマる要素が盛りだくさん。

スピードや走行距離はもちろん、自分のパフォーマンスを可視化するために心拍数、ケイデンス(ペダルの回転数)、パワー(ペダルにかかる力)、獲得高度など多くの数値を計測する必要があります。それを行うのがサイクリングコンピュータ(略称 サイコン)。その代表的なメーカーがGarminで、自分は中級機のEdge 520という機種を使っています。

仕事で帰りが遅い時や雨の日は乗れないので室内トレーニング。Zwiftというサービスを使うと、一昔前のセカンドライフのような仮想空間を世界各国のユーザーと一緒に走ることができます。信号や車がないため、むしろ安全で理想的な状態でトレーニングすることができます。

 

これらのデータがGarmin Connectに集約されることで、自分の健康状態が(部分的に)可視化され、今のところ楽しみながらチューンアップしています。

その他のアプリ同様、Garmin Connectにはソーシャル機能もあり、本来友達同士で切磋琢磨しながらフィットネスを楽しもう、というコンセプトなのでしょうが、なぜか自分の周りには使っている人がほぼいないのがさびしいところ。以前使っていたFitbitはユーザー多かったんですけどね。

というわけで、みんなで楽しみながら健康を維持しましょう!