Categories
アイデア ビジネス

Work Near Homeのすすめ

4月7日に発令された緊急事態宣言が徐々に解除されつつありますが、東京ではもうしばらく続きそうですね。

当社イノベーター・ジャパンは1月後半から段階的に在宅勤務(Work Form Home、WFH)に移行し、緊急事態宣言の翌日には全拠点のオフィスを閉鎖し、全社員完全に在宅勤務としました。かれこれ4ヶ月間在宅勤務を基本とする働き方をしています。

結果どうだったかというと、今のところ大きな問題なく従来と同等かそれ以上の成果を上げています。各メンバーが生産的かつ快適に勤務するための環境を整え、これまで以上にコミュニケーションを密に取ることによって、各プロジェクトが従来より自律的に動くようになったように感じています。

私の自宅ワークスペース

一方、いくつかの課題も明らかになってきました。その多くは育児に関するもので、保育園や小学校が休校になることで育児と業務を同じ空間で同時にこなさないといけないという状況が一部のメンバーに発生しました。在宅勤務を開始した当初は勢いで乗り切れても、それが長引くとボディブローのように効いて、生産性の低下やメンタル不調に繋がることがあるようです。

これらのメリット・デメリットをもとに今後の理想的な働き方を考えることができそうですが、よりダイナミックな変化が起こる気がしています。

これまで、仕事は同じ場所に集まってするものだという前提があり、従業員を束ねるために会社が存在し、同一エリアに集中した会社がオフィス街を構成した結果、あの通勤ラッシュが常態化しました。

しかし、COVID-19をきっかけに多くの人がリモートワークを経験したところ、その前提が間違っていたことに気付いてしまいました。これまでオフィスで行っていた業務の一部はオンラインコミュニケーションで十分行うことが可能で、むしろ余計なコミュニケーションを省くことで生産性が高まり、満員電車に乗る必要が無くなることでQOLの向上を実感しました。つまり、人と仕事を都心部に縛り付けていた紐が解けてしまったのです。

するとどんなことが起きるかというと、オンラインコミュニケーションで業務が成立する範囲内で、人々はより快適な方向に流れ、仕事はよりコストの低い方向に流れていきます。

私の個人的な感覚では、現在都心部に集まっている仕事の60%は引き続き都心部に残り、少なくとも30%は都心近郊に、10%は地方に分散することが可能ではないかと考えています。都心まで通勤している人の40%が通勤から解放され、それによって都心まで通勤することのストレスも大幅に軽減されるはずです。

通勤から解放されて郊外で働く人が増えると、本業以外にも自己実現に繋がる活動が増えるかもしれません。同じ目的を持つ人同士が繋がり、プロジェクトが立ち上がり、複業が一般的になります。人々が活性化し、地域にも活気が生まれます。

イノベーター・ジャパンでは、2016年から郊外での職住近接(Work Near Home、WNH)の働き方を&donutsプロジェクトで実践してきました。なぜ在宅勤務ではなく職住近接にしたかというと、上記で述べたような職住一体によるデメリットを想定していたのと、全てのコミュニケーションがオンラインで完結するとは考えていなかったからです。

現在はメンバーの多くが子育て中の女性ですが、職住近接によって明らかにQOLの向上を実現しており、今回のCOVID-19による通勤の制限にもフレキシブルに対応することができました。今後の構想として、老若男女問わずより多くの人が職住近接を実現することをイメージしていましたが、今まさに社会全体がその方向に動き始めたように思います。

COVID-19による様々な規制は徐々に緩和されるものと思いますが、無闇に元の状態に戻すのではなく、せっかく今回のチャレンジで犠牲を払って得た経験を生かし、よりよい働き方、しいては生き方を実現していきましょう。

職住近接「Work Near Home」おすすめです。

Categories
アイデア

Discordをリモートワークに活用する

みなさん、リモートワーク順調ですか?

リモートワークで課題となるのはやはりコミュニケーション。

チャットやビデオ会議などのツールを活用することで、明示的なコミュニケーションはほぼ問題なく代替できるのですが、チームメンバーに一言確認したり、何となく聞こえてくる会話から得られる細かなコミュニケーションを取りづらいことで、微妙なフラストレーションが溜まっていく感覚がありました。

そこで試しにDiscordを導入してみたところ、そのようなコミュニケーションラグが解決され、リモートワークと非常に相性が良かったのでご紹介します。

Discordは元々オンラインゲーマーの間で普及していた無料のコミュニケーションツールで、テキストチャットとは別にボイスチャンネルという音声チャット機能があるのが特徴です。

デフォルトだと自動で音声検出をして、話している間のみマイクをONにしてくれるのですが、どうしても話し始めが途切れやすいため、プッシュトゥトークというトランシーバーのように任意のキーを押している間のみマイクがONになるモードがオススメ。

Discordの設定画面

プロジェクトごとにボイスチャンネルを用意してメンバーがオンラインになっておくと、ちょっとした確認や雑談ができ、オフィスで一緒に仕事をしているのと近い空間を実現できます。ビデオチャットではなく音声チャットというのが絶妙で、作業を中断せずに話せるのが快適。

ちなみに、当社イノベーター・ジャパンのDiscordサーバーには、プロジェクトごとのボイスチャンネルとは別に、カフェのように適度な雑音の中で仕事をしたい人向けのラウンジチャンネルと、個別に込み入った話をしたい人向けの体育館裏チャンネルを設けてあります。

今回はオンラインゲームで培われたノウハウをリモートワークに応用してみましたが、これ以外にも先人達の知恵が応用できそうなので、また良い方法があればご紹介したいと思います。

p.s.
会社用とは別に個人でもDiscordのサーバー「J’s Cafe」を立ち上げています。会社の枠を超えて同じ空間で仕事ができるのはリモートワークの大きなメリットで、今後そうしたオープンなコミュニケーションの中から新しい事業が生まれてくるような気がしています。

ぜひお気軽にご来店ください☕

J’s Cafe on Discord
https://discord.gg/BSwUp7h

※Discord利用によって生じたいかなる損害も当方では責任を負いかねますので予めご了承ください。

Categories
アイデア

新型コロナウイルスが変える人間の生き方

新型コロナウイルスが中国武漢で確認されてからたったの半年で世界の様相が大きく変わってしまいましたね。どんなに影響力のある革命家でもこんなスピードでは絶対に世界を変えることはできないはず。人間の儚さと同時に、自然科学の強力さを改めて認識させられます。

みなさん、外出自粛や自宅勤務でこれまでとは異なるライフスタイルを強制され、少し飽きや疲れが出てきて、「早く元の生活に戻りたい」と思い始めていることではないかと思います。

しかし、残念ながら新型コロナウイルスが終息する目処は立っておらず、終息してもおそらく元の状態に戻ることはないでしょう。覆水盆に返らず。航海に喩えるなら、海の潮目が大きく変わってしまい、今まで目的地としていたところにたどり着くことが現実的でなくなってしまいました。どうしようもない。

数年前にグランズウェルというビジネス本がヒットしましたが、我々は文字通りGrand Swell(大きなうねり)の中にいます。大きなうねりの中では、それに逆らおうとしても体力を失うだけ。うねりに身を委ねるしか方法はありません。ダーウィンの進化論も示すとおり、変化に適合した者だけが生き残ります。

さらに、この変化は短期的なものではなく、おそらく何年もかかる長期的な変化になります。短距離走のように息を止めて乗り越えられるものではなく、長距離走のように呼吸と心拍を整えて臨む必要があります。

では、一人の人間としてこの変化をどう受け入れるか?

より良い道が開けたとポジティブに捉えるのが妥当だと思います。もちろん負の側面も山ほどあるけど、避けられないもの、自身の努力ではどうにもならないものは、それがベストだと受け入れるしかないからです。

元来人間は、自然界の中で、自然科学の法則に従って生きている一種の生物でしかありません。いくら立派な理想を掲げても、自然科学に反する理想は叶わないのです。これまで人工的につくられた理想を、みんなどこか違和感を感じながら追っていたような気がします。それが新型コロナウイルスによって、強制的にストップがかかりました。

社会のペースが緩慢になった今こそ、ひとり一人が自分の本音の理想を描き、それに向けて方向転換をするチャンスです。

決して元に戻ろうともがくのではなく、これまで見て見ぬ振りをし続けてきた自分の理想に向けて舵を切り、流れに身を委ねてみませんか?

人生、生きているだけでまるもうけ。

瀬戸内の夕暮れ
瀬戸内の夕暮れ 2019/8/8 ©Junya Watanabe