Categories
プライベート

大台乗りました

6月27日、記念すべき30回目の誕生日ということで、ついに大台に乗ってしまいました。

といっても残念がることではなく、人生まだまだこれから。部活でいえばこれまではまだ球拾い。これからが本番です!

決して護りに入ることなく、これまで以上のチャレンジ精神を持って突き進め、俺!

で、この記念すべき瞬間に何をしていたかといいますと、なんと香港の空港で一人ぼっち…

出張帰りの北京空港で、搭乗してから2時間も離陸しないというとんでもない遅延。おかげで香港でトランジットするべき便に乗れずに途方に暮れていました。

ま、なんとか代替の便で台北に戻ってくることはできましたが、既に4:00をまわっております…

30代、波乱の幕開けですが、ある意味思い出深い誕生日になりました。

Categories
レビュー

台湾の秋葉原・光華商場

今日は携帯電話を入手すべく、台湾の秋葉原と言われる八徳路電脳商店街に行ってきました。

八徳路電脳商店街

MRTの忠孝新生の駅を降りて台北科技大学方面に進むと左側に密集した看板が見えてきます。ここが八徳路電脳商店街。

さらにその路地を抜けたところにあるのが光華商場です。

光華商場

ここは秋葉原でいうと秋葉原デパートでしょうか。プレハブの中に100件以上の店が軒を連ねています。ざっと見た感じ、パソコンのパーツや周辺機器がほとんどのようでした。

お目当ての携帯電話は数店舗しかなく、どこも微妙な感じだったので、台北駅前の新光三越の隣にあるNOVAでMOTOROLA RAZR V3を買いました。

MOTOROLA V3

数年前に流行ったMOTORAZRというやつです。ま、日本にいる時みたいに高機能は必要ないので、最低価格帯でルックスがそこそこのやつを選びました。お値段はちょっとディスカウントしてもらってNT$5,000。日本にいると携帯電話の実際の価格ってわからないけど、ハードウェアの価値を考えると安い方でしょうか。

インターフェイスは英語にすれば問題ないのですが、よくわからないのがキーボードに書かれている謎の記号。これは注音という漢字のフリガナに相当するものらしいです。中国では漢字の入力はピンインで行いますが、台湾では注音で行うため、パソコンのキーボードにも注音の記号がプリントされています。

さすがに注音を覚えるのは無理なので、今勉強中のピンイン入力に切り替えて、なんとか電子辞書を片手に入力しようと思います。

Categories
プライベート

士林夜市

台湾の名物といえば屋台街。こちらでは夜市(イエスー)といって有名なところが何ヶ所かあるのですが、その中でも最大なのが士林夜市(スーリンイエスー)。

士林夜市

食べ物を中心に、ファッション雑貨などところ狭しと並んでいます。まさにザ・アジアですね。特徴的な食べ物といえば臭豆腐。名前の通りとても臭いけど、食べるとそんなに感じません。中国も屋台街は大体この匂いがします。あとは、香腸というソーセージや、愛玉というレモンゼリーの屋台が目立っていました。

どの店もNT$30(¥100)程度で食べられるので、安く晩ご飯を済ませるには持って来いですね。