Categories
レビュー

ついに黒船Kindle来航

Kindle Paperwhite

Kindleが届いたので早速レビュー。ちなみに読書以外には使う気はないので、一番安い「Paperwhite」のWiFiモデルにした。

タンスの肥やしになっているKindle2よりも数値的には少し軽いんだけど、コンパクトな分ずっしり感を感じる。専用ケースも同時オーダーしてみたけど、質感あるし、フタを閉めるとスリープ状態?になるみたいなので便利。

ユーザビリティはiOS系のデバイスにはかなわないが、特に問題ないレベル。WiFiの設定だけ難ありだったのでメモしておく。デフォルトのDHCPだと接続エラーになってしまうのだが、どうやらルーターとの相性があるみたい。手動でIPやDNSを設定してあげると無事接続できた。

個人的には待ちに待ったデバイスなので、今後の読書ライフに活用したい。特に出張の時なんかに活躍しそう。

音楽に関しては、既に全ライブラリをiTunesにぶち込んでCDは売却してしまったが、本もそんな感じになるのかな。過去にAmazonで買った本は、電子版を無料でダウンロードできるようになるのを願うばかり。

Categories
ビジネス

社名を変えたワケ

当社は2012年6月15日をもって「株式会社イノベーター・ジャパン」に社名を変更したわけですが、各所で理由を聞かれることが多いので、社内的な備忘も兼ねて記しておきます。

まず、問題解決的な理由。

旧社名「日本マーケティング」だと、どこに行ってもだいたい名前が同じ某協会と間違われる。「ウチも加盟してますよ」的に。別にそれだけなら洒落でいいのだが、採用活動においても同じような問題は起きていて、「ITで世の中変えたります!」的な人はまず来ない。これが致命的な問題でした。

次にビジョン的な理由。

正直なところ、当社のスタートアップには休眠会社を使わせてもらったので、旧社名は事業内容とも合わなければ、特に理念的なものも込められていなかった。つまり今回ようやく命名したわけです。

ネーミングには、「もっとIT色を出した方がいいのでは」とか「事業内容を表した方がいいのでは」とかしばらく悩みました。しかし、環境の変化とともに枝葉の部分は変わってしまうので、もっと根幹のビジョンをネーミングにしようということで「イノベーター・ジャパン」にしました。

イノベーター・ジャパンには2つの意味を込めています。

1つめは、Innovator in Japan。これからの日本を切り拓くイノベーターとなる会社を目指します。

2つめは、Japan as Innovator。島国日本がこれまで育んできた独特な精神や価値観を背景に、世界に新しい価値を発信するイノベーターとなる。

要約すると、「日本のポテンシャルを生かして、もっとアクティブに面白いことやろう!」という意思表明で、「イノベーター・ジャパン」へ社名を変えたワケです。

Categories
独り言

ブログ再始動

しばらくお休みしていた、というかサボっていたブログですが、再開することにしました。

理由としては、情報のアウトプットの場がないと頭の中でうまく体系化できないから。やはりTwitterやFacebookだと脊髄反射的なアウトプットなので、消化して腹落ちするレベルまでいかない気がする。

というわけで、非定期的に更新していきますが、適当にツッコミいただけると幸いです。