Categories
独り言

社会の登坂車線

私は特別に歩くのが早いわけではないと思うけど、街中や駅で歩いていると前の人のペースが遅くてイライラすることが多々あるわけです。もちろんお年寄りなんかは遅くて当然なので、遅いことにイライラというより、むしろ追い越すためのスペースが無いことにイライラ。(歩いているのか喋っているのかわからないチンタラ集団にはもちろんイライラしますが)

そんなことを考えていると、日本の社会も同じようなことになっているように思えてきた。

学校を卒業するまでは綺麗に整列して行進。社会に出てからも年功序列みたいな制度があったり、上司の決済待ちでムダな待ち時間が発生したり。社内政治みたいなクダらないことをやってチンタラしている先頭集団によって大渋滞が起こっている会社は多いんじゃないかと思う。

先を急ぐ人がクラクションを鳴らすと、道を譲りたくない人たちが進路妨害をしてさらに渋滞がひどくなるという悪循環。薬のネット販売なんかも含めてそこらじゅうで起きている。

そんな社会に登坂車線みたいなシステムはできないだろうか? ゆっくり進みたい人は登坂車線をマイペースで走ってもらって、先を急ぎたい人は追い越し車線を飛ばせばいい。お互いその方が絶対幸せだと思う。

そもそも社会に車線なんていう制約はないので、空いてるスペースを走れば良いのですが。

要は、みんな自分のペースで走ればよくて、邪魔さえしなければもっと世の中うまくいくんじゃないかという話。

ちなみに私は、良く整備されているけど大渋滞しているハイウェイ(大企業でのキャリア)よりも、荒れてたり遠回りだったりするかもしれないけど下道(ベンチャーでのキャリア)を飛ばす方が好きだったりします。

Categories
ビジネス

設立3周年

さっきベストベンチャー100の記念式典に行ってきたのですが、色々な経営者の方々とご挨拶させていただく中、「始められてどのくらいですか?」という質問に対し、「だいたい3年くらいですねー」なんて答えていたら、今日でちょうど設立3周年であることに気付きました。

1周年も2周年も特別お祝いをすることもなく過ごしていたら、あっという間に3年も過ぎていてちょっとびっくり。先程、GMOの熊谷さんも乾杯の挨拶で企業の生存率について触れられていましたが、企業が創業から3年生存する確立は25%ということなので、とりあえず第一関門はクリアしたかなと。

日々業務に没頭しているとタイヤトレーニングをしているかのようになかなか前進できていない感覚があるのですが、気付けば社員数も10名を超え、初めの数ヶ月1人でやっていた頃とは比較にならないくらい力強い組織になっていました。

これもひとえに私たちを支えてくださっている方々と、そして何よりメンバー一人一人との出会いがあったからこそ。この場を借りて皆様に感謝いたします。

というわけで、イノベーター・ジャパンは4期目に入りましたが、これまでと同様に、目的から目をそらすこと無く、謙虚にやっていきたいと思います。解決しなくてはならない問題も多々ありますが、問題解決がモチベーションの源でもあるので、ポジティブにチャレンジし続けます。

※エンジニアの採用については優先度「高」となっておりますので、このブログをご覧の方は、ぜひお知り合いをご紹介、もしくは直接エントリーお願いいたします 笑

イノベーター・ジャパン採用情報

Categories
独り言

温泉に秘められたパワー

草津温泉

先日、私がマネージメントしているレストランの研修合宿で初めて草津温泉に行ったのですが、ここの温泉が非常に良かったのでメモ。

温泉って、泉質とか効能とか色々書かれているけど、実際は普通の風呂と大して変わらず、プラシーボ効果で良くなったような気がするだけでしょ?

と思ってたけど、実際に色々な成分を経皮吸収しているらしいです。

その証拠に、何回か草津のお湯に入っていたら、腹の周りが赤くただれてきて、火傷みたいになってしまった。

初めは、いつもの寒冷蕁麻疹のひどいやつかと思ったけど、調べてみると草津温泉はpH1.7(強酸性)もあるらしく、湯負け(酸性泉浴湯皮膚炎)という症状だったみたい。

この火傷部分を通して、温泉の硫黄成分が体内に溜まった悪いものを解毒してくれるとのこと。

随分と荒療法ですが、昔の人は湯治として利用していたみたいだし、本当に効能がありそうな気がする。

少しオッサン臭いですが、これも日本のウリとして十分魅力的なコンテンツじゃないでしょうか?