Categories
独り言

メタ認知とウェルビーイング

人事評価の時期になると毎回メタ認知力とパフォーマンスの相関について考えます。

組織の中で働くということは、組織のビジョンを実現するメンバーとなり、割り振られたミッションを達成することで評価されるのが一般的かと思います。メタ認知ができている人は自分への期待を正しく理解してパフォーマンスを発揮することができるが、メタ認知の弱い人は期待されていない方向に向かい「頑張っているのに評価されない」といったことが起こりがちです。

メタ認知は日常生活にも影響していて、メタ認知が弱い人ほど他人に対して「ズルい」という妬みの感情や、「自分の方が優れている」という優越感を持ちがちだったりします。これはメタ認知が他者の表面的な事象と自分の比較に留まっていて、他者の深層や背景にまで到達していないために、他者の努力や苦しみを認知できていないことによると推測します。

では、メタ認知力はどうすれば高められるのでしょうか?

それは単純に自分の常識が崩れる機会を増やすことしかないと思います。人間は成長の過程で自分の価値観を形成し、その中に留まる、もしくは同じ常識を持つ他者とのみ関わっていれば心理的安全性が確保されます。まさに「コンフォートゾーン」です。しかし実際には人の数だけ価値観が存在し、生まれ育った環境や文化によって全くことなる常識が存在します。そのような自分と全く異なる他者との関わりの中で、ようやく本当のメタ認知を得られるのだと思います。

そして、ウェルビーイングというのも「自分を本来あるべき状態に置く」という意味においては、メタ認知ができていてこそ実現するものではないでしょうか。「コンフォトーゾーンから出よ」は成長を促すと同時に、より高いメタ認知を得ることでウェルビーイングを実現することに繋がるかもしれません。

さて、2023年春は新型コロナも一段落したことだし、みんなでコンフォートゾーンから出てみませんか?

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *