Categories
ビジネス

久々の台湾出張

テレビは選挙一色ですね。

さて、先週は久々に(といっても2ヶ月ぶりですが)台湾出張に行ってきました。

今回はECナビのN里さんが新規事業立ち上げのための調査ということで、週前半は一緒に数社訪問して色々とヒアリングしてきました。

インターネット広告に関してはやはり市場規模がまだまだ伸びていない様子。ネット専業No1の代理店でさえ従業員数十数名というレベル。総合系の代理店についてはネットはほとんど取り扱っていないようでした。

メディアの受給バランスについてもまだメディア売り手市場で、CPA買いの概念はまだ浸透してない模様。P4P広告市場が立ち上がってくるのはもう少し先のようです。

後半はいつも通りパートナーのオフィスへお邪魔して諸々打ち合わせ。meromero park台湾もオープンして早1年。会員数も11万人まで増えました。基盤はだいぶしっかりしてきましたが、まだまだ収益力をUPできる感触はあるので、次の1年はこの辺に注力していきましょう。

ちょっと早めの結婚祝いをいただきました。

金門酒

台湾式白酒、金門酒の620周年記念ボトル。アルコール度数50度でございます。Jamyさんありがとうございます!

一人で飲んだら死んでしまうので、近々白酒パーティーを開催しようと思います。

Categories
ビジネス

第3回 マネタイズHacks

行ってきました。

テーマが「ユーザー課金」ということだったので、他社のサービスはどんな取り組みをしているのかなーと。

スピーカーは、
ヤフー株式会社
ウノウ株式会社
ピクシブ株式会社
株式会社ライブドア
面白法人カヤック
株式会社ミクシィ
株式会社はてな
の7社で、各社の課金方法について話を聞いてきた。

内容についてはここなど色々なブログで触れられているので割愛。

全体的な印象としては、広告モデルから課金モデルへのシフトという全体的な潮流があるが、まだまだ課金でぶんぶんドライブしているところはないなという感じだった。

おそらく業界内コミュニケーションというところに重きを置いているのであろうが、オンラインゲーム系の会社とかペイメント系の会社もスピーカーとして来てもらえるとお勉強する要素が増えるのかなと。やはりアイテム課金という面でアジアのオンラインゲームは最先端を行っているので、そこからWEBに転用できるノウハウは山のようにあります。

個人的にもFreemiumモデル(基本無料で部分的に有料)がこれからも増え続けると思うが、決済部分がハードルになりそう。クレジットカードやプリペイドではなく、オンラインでもおサイフケータイ並みに簡単に少額決済ができないとチャリンチャリンいうようにはならない。ちなみにヨーロッパの方だとSMS課金が多いようです。

決済以外にも、課金モデルにシフトすることでインフラとして足りてない部分も出てくると思うので、色々とビジネスチャンスが生まれそうですね。

Categories
ビジネス

迫り寄るニセ札

今週は北京と上海で諸々の交渉を進めてました。
色々と話が進んでなかなか実りの多い一週間でした。

が、一方でショッキングなことも。

気付かない間に財布の中にニセ札が混入してました! しかも3枚も!!

100元札2枚と20元札1枚。タクシーの運転手に拒否されて初めて気づいた。

20元札はどこかの釣りで混入したんだろうけど、100元札は明らかに銀行のATMで下したもの。銀行のATMからもニセ札が出てくるなんて、どうなってるんだこの国は!?

ちなみに↓の写真はニセとホンモノだけど、どっちがどっちがわかるかな?

ニセ札

答えは、下がニセ札。

見た目はほとんど変わらないけど、手触りが微妙に違う。ニセ札は上質紙に印刷しましたって感じで、印刷の凹凸が全然なくサラッとした手触り。

まだ220元(3,300円)相当の被害だったから笑ってられるけど、1万円札2枚ニセ札でしたとか言ったら泣くよね…

というわけで、これから日本に戻ります。ニセ札両替してくれないかなー