Categories
ビジネス

M&H

今月から始まった社内メンター制度。部署横断で3人の家族を形成するというユニークなものとなっております。

というわけで、ウチの娘と息子のM&Hと夕飯に行ってきました。本当は米を食わないといけないルールなんだけれども、米製品ということで日本酒で勘弁してください。

M&H

普段絡まない3人が集うと妙に新鮮で、仕事の話、プライベートの話かなり盛り上がりました。3人とも酒好きってだけかもしれないけど。

僕の持論では、プライベートのコミュニケーションが仕事の潤滑油になると思うので、飲みュニケーションなどは結構重要だと考えています。特に直接業務が絡まない他部署の人などはこれがないと赤の他人になっちゃいますからね。

本来こういうコミュニケーションは、上司が「よし、今日飲み行くぞ」とか部下が「今日一杯どうすか?」みたいな感じで発生するのが自然なんだけれども、組織が大きくなるとそうもいかなくなるんですかね。

Categories
ビジネス

スケジュール・TODO管理について

スケジュール管理ツールは今までデジタル・アナログとも色々と試してきました。

が、どれもしっくりこなくて長続きしない。毎年手帳が発売されるたびにアナログの誘惑に負けそうになる。モノ的にはアナログがベストなんだけれども、変更や定期スケジュールへの対応が弱い。

という感じだったんですが、結構しっくりくる方法に出会えたのでご紹介。

の組み合わせがいい感じです。

Google Calendarはご存じの通りGUIがすこぶるイケているので、スケジューラーにはこれを使います。僕のやり方は四半期ごとにまず定期スケジュールを入れてしまい、その後は会社のスケジューラー(Cybozu)に新規予定が入るごとに入力。あとは毎朝TODOリストからタイムスライスしていく。

次にTODOですが、これまでGTDの基本的なやり方でマインドマップを使っていたのですが、タスク量が多くなると視覚的に分散してしまってその時にやるべきことがわかりづらい。それを解決してくれるのがRemember The Milk。これ単体でも優れたGUIなんだけれども、さらにGoogle Calendarにドッキングできてしまうのがすごいところ。ここ数年でJavaScriptもかなり進化しましたね。

これだけでもかなり完成形なのですが、最近入手したiPod touchにこれらを同期することでどこでもスケジューラーになってしまいます。ちなみにずっとiPhone狙っていたのですが、SIMロックと2年縛りが気持ち悪かったので、円高を生かして台湾でiPod touch(8GB)をお安く入手してきました。

photo

Apple iPod touch 8GB
アップル 2008-09-10
評価

Google CalendarとiPod touchのカレンダーを同期するにはちょっとコツがあって、NuevaSyncというサービスを使います。まだβ版ですが、 無料にしてGoogleのカレンダーとアドレスを同期してくれるので、年間¥9,800もするMobileMeを使う必要なしです。アドレスはインポート時に姓名が逆になってしまいますが、正式版で改善されることを期待します。Remember The MilkもApp Storeにアプリがあるので(有料アカウントが必要ですが)これを使います。

今のところいい感じです。

Categories
ビジネス

台湾から広尾へ

約2ヶ月ぶりに台湾出張。

今回の目的は、2009年の目標設定とバックオフィス業務諸々ということでかなり短めの滞在でしたが、久々の台湾をしっかり味わってきました。

今回は日本でmeromero parkを仕切ってくれているS藤さんも初同行ということで、台湾のメンバーと焼肉に行ってきました。

焼肉 with 台湾メンバー

この焼肉屋は以前も連れて行ってもらったことがあるんだけど、オーナーが日本人らしく店の雰囲気や味付けも日本風。店員さん(タカアンドトシのトシに激似)も日本語話せるので気楽です。

そして本日無事帰国…

と思いきや、なんとS藤さん食中毒でダウン!なんとか東京まではたどり着き、そのまま病院の救急外来へ。

広尾病院ER

というわけで、スーツケース片手に広尾病院の待合室におります。病院をリストアップしてくれたKEMの協力もあって、なんとか大丈夫そうかな?

みなさんもアジアにお越しの際はお腹を鍛えておくことをお勧めします(笑)