Categories
ビジネス

ビジネスチャンスは巨大中国市場にあり!

というセミナーに参加してきました。

なんとスピーカーはソフトバンクグループ代表の孫正義氏と中国アリババグループ会長のジャック・マー氏。

Alibabaセミナー

このお二方の話を聞けるのはかなり貴重なチャンス。

このイベント、ふたを開けてみるとAlibaba JAPANのサービス開始にともなうプロモーションイベントだったわけですが、なかなか面白い内容でした。

まず、中国市場の傾向ですが、

  • イケイケ志向から安心・安定志向になっており、日本製品の安心感はかなり受け入れられている
  • 一人っ子世代(20~30代)がネットを利用しており、ここをターゲットにしたオンラインゲーム等が調子いい
  • 製造大国から消費大国に

といった感じで、メディアでは日本バッシングのイメージが強いですが、実際は日本製品や文化はウェルカムという雰囲気のようです。

また、中国市場にアタックする際のヒントは、

  • 「誰に売るか」を明確に
  • 日本での勝ちパターンにこだわらないフレキシブルな販売手法
  • ライフスタイルの提案

ということで、社会現象を起こしてやろうくらいの本気度が必要とのこと。

アリババグループのC2C&B2Cサービス淘宝网(タオバオ)は、スタートして3~4年のサービスにも関わらず、2008年の売上は日本のYahoo!オークションと楽天の合計を上回る見込みのようです。中国の市場規模の大きさがうかがえます。

ちなみに、Alibaba JAPANは2009年1月12日にサービス開始で、本日より先行受付開始みたいです。ソフトバンクらしく、というかアリババらしく、12/15までに申し込むと2009年中は¥50,000/月の出店料が¥0になるみたいです。

それにしても、ジャック・マーはきれいな英語でプレゼンしていました。やっぱり国際ビジネスマンに英語は必須のようですね。

photo

馬雲のアリババと中国の知恵
漆嶋 稔
日経BP社 2008-02-06
Categories
ビジネス

かなりパツってます@香港

ただいま香港におりますが、タイトルの通りかなりパツってます!

今回は色々な事務処理のために来ているんだけど、中華旅行社(香港にある台湾領事館みたいなところ)でまず初めのトラブル発生。

書類の認証を申請すると、なにやら「Notary Publicがないからこれじゃできん」と言っている。

相当念入りにチェックしたし、そんな馬鹿なと思いつつ「Notary Publicって何だ?」と聞くと、どうやら国際公証人のことで、まず事前にそこの認証が必要らしい。

ビルのロビーでPCを開いて色々検索しつつ、日本からも国際公証ができる弁護士を探してもらう。

というわけで、急遽見ず知らずの法律事務所を訪問。

日本語でも弁護士と話すのはハードル高いのに、英語で説明するのは自分の身長以上に高いハードル。

なんとか事情は説明したものの、Notary Publicには本人がその場でサインする必要があるとのこと。つまり社長を連れて出直して来いということです… せっかく香港まで来たのにとほほのほです。

そんなこんなで疲労困憊&意気消沈のまま、一人晩ご飯。

香港の晩飯

とんかつ入り坦々麺と水餃子でございます。

海外はわからないことだらけだけど、全て勉強だと思ってチャレンジするのみ!!

Categories
ビジネス

突然の珍客

中国の瀋陽というところであるプロジェクトが進行中なのですが、徐々に揃いつつある中国人スタッフと日式焼肉ジンギスカンを食べて決起集会をしてきました。

その後、近所のソンティエン工場長とチョウイン小姐が家に来て二次会をすることに。

突然の珍客

初めての来客に焦りつつも、やっぱり家飲みは楽しいなと再認識。

ホームパーティーが開けるくらい広い家に住んでみたいものですねー

そんな夢が叶うように、中国で一発、いや二発くらい当ててやりましょう!